- 2010-08-16 (月) 18:30
- なんてんcafeより
遅くなりましたが・・・先日の、苔玉作り一日教室の報告です。
簡単に作業の流れを紹介します↓
数種類の土に、水を少しずつ加えながら練り上げ、ひとつに纏めます。
選んだ植物の、根の回りの土を細い棒で優しく差しながらほぐしていきます。
その後、先に練り上げた土を少しづつ付けて、好みの大きさ、形にします。
苔の裏側をハサミで切って薄くします。
中の土が出ないよう、上手に苔を貼り付けます。
このあと、透明の糸で苔の周りをぐるぐるぐるぐる巻いて、
完成です☆
苔玉の上手な育て方、お手入れの方法などを先生から伺った後、
自作の苔玉を眺めながら、お抹茶とお菓子を召し上がって頂きました。
お菓子は、目白の老舗和菓子店『高砂屋』さんの、あんこ団子。
甘さ控えめのたっぷりの餡子と、もちもちの白玉団子。絶品です。
力作、勢ぞろい。
ソフォラ、長寿梅、黒松、ワイヤープランツ。。。
器とのとり合わせひとつで、違った表情が楽しめますね。
皆さんご自分で作った苔玉を手に、
満足顔で帰っていかれました♪
- Newer: お多福豆 ~長府屋さん~
- Older: 撮影、お疲れ様でした。
コメント:2
- ****** 18-11-06 (火) 16:11
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 21-02-09 (火) 20:37
- このコメントは管理者の承認待ちです